園庭あそび、戸外あそびがより楽しい時期になりましたね。
保育園の周りには、公園がたくさんあります。
今回は、子ども達のお散歩の様子を写真と共にお伝えします。
園庭あそび、戸外あそびがより楽しい時期になりましたね。
保育園の周りには、公園がたくさんあります。
今回は、子ども達のお散歩の様子を写真と共にお伝えします。
楽しみにしていたたくさんのおもちゃで遊べる日。
今年2回目のおもちゃライブラリーです。
11月9日土曜日にほしぐみの運動あそび参加がありました。
お忙しい中ご参加ありがとうございました。
お家の方と登園し、誰も泣くことなくにこにこ😊のほしぐみさんは、
普段通り元気いっぱいの姿を見せてくれました!
ほしぐみのお部屋に集まり、大好きな「ぴょーん」の大型絵本をみました。
保護者の方に「ぴょーん」とたかいたかいをしてもらって嬉しそう。
お名前呼びの歌をうたうと、緊張しながらも「はーい」とお返事してくれました!
『おかあさんとこんにちは 』 『おふねをこいで』 のふれあい遊びをしました。
お父さん、お母さんのお膝やだっこで子ども達も柔らかい表情で楽しんでくれました。
水分補給をした後は、つきぐみさんの部屋にレッツゴー!!
2階への階段も少しずつハイハイで登れるようになり、その姿も見てもらえました。
普段から体を動かすことが大好きなほしぐみさん。
鉄棒、平均台、マットのお山、フープトンネル、ボールプール、
手作りの風船ベット、ビリボなど…いろいろな運動あそびをしました。
最後は、『リンゴがころころ』の手遊びと、
大好きな『だるまさんと』の大型絵本をみて記念撮影をしましたよ。
お土産はお砂場セット!たくさん遊んでね!
これからも遊びの中でいろいろな運動を取り入れて笑顔で元気に、
子ども達にとって楽しい保育園になってくれたら嬉しいです。
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
昨年に引き続き今年も地域の子育て中の保護者の方々も
お誘いして子育て講演会を開催しました。
藤川先生はよく園へ来て下さる言語聴覚士の先生です。
いつも「子どもと笑顔でかかわるために」お話をして下さる先生です。
「遊びたくてなかなかお風呂やお片付けが出来ない・・」悩みには
子どもにもキリがあるんだよ~。
ちょっと一緒に遊んだらすぐ切り替えることが出来たり
次の行動が楽しそう!と感じたら子どもは動くよ~。
そして何より子どもには時間軸がないから大人の要求に応えてくれてありがとう!
と言う気持ちでいたらいいよと藤川先生。
その他の参加者の方からの質問にも
気持ちが軽くなるような言葉をたくさん掛けて下さいました。
職員も一緒に講演会に参加しましたが、子どもに応えること、気持ちに寄り添うことを
再認識することが出来、有意義な時間となりました。
10月26日(土)つき組の運動参加がありました。
低月齢グループ(黄・緑)と高月齢グループ(赤・青)の二部制で行いました。
この日はお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん達が一緒です!
いつもとは少し違う雰囲気を感じていた子どもたちですが、大好きな絵本を一緒に見ながら
少しずつリラックスされていました。
始まりの挨拶は、園長先生からです。
普段私たちが大事にしている保育や今日の運動あそびについてのお話もありました。
鉄棒にぶら下がることで、自分の身体をしっかりと支えられるようになったり、
うんていや平均台で遊ぶ中で身体全部を使い、しなやかな身体作りに繋がっていくことも、
保護者の方は真剣に聞いてくださいました。
お話のあとは、クラスでも人気の「フルーツポンチ」の体操です!
事前に動画を見て練習してくれたご家庭もあり、
ノリノリで踊ってくれた保護者の方もいて、私たちも嬉しくなりました。
体操をして、和やかな雰囲気になったところで、
安田式運動あそびの日のビデオ上映をしました。
お子さまやお友だちがうつると「あっ!」と声が聞こえたり、
皆さん笑顔で鑑賞してくれました。
さて、お待ちかねの運動あそびです!
運動遊具がたくさん並んだお部屋にワクワクした様子の子ども達。
最後は、「だるまさんが」の大型絵本と集合写真を撮って終了しました。
お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました!
Copyright(c)SERIO Co.,Ltd. All Rights Reserved.