2021年2月5日金曜日

節分の会

 2月2日に、節分の会がありました。

新型コロナウイルス感染拡大予防の為

各クラスごとに時間をずらせて行いました。


最初は、節分や豆まきのお話しがありました。

「今日は何の日か知ってる?」との質問に、

「せつぶ~ん!」と子どもたちは元気に答え、節分の会はスタートしました。



もし、鬼が来たら、豆をまいて鬼を退治しようね!

豆は、元気よく💪、

「おには外!ふくは内!」と言いながらまこうね!

と言うお話の後、段ボールでできた鬼の的に向かって、みんなで豆をまきました。

各クラスで手作りした新聞紙でできた豆。

自分たちで作った豆なので、気合も入ります😀


豆まきをしていると、入口からなんと本物の鬼が登場👹

思わず、泣いてしまうお友だちもいたり、

怖い中、鬼に向かって、豆を必死で投げるお友だちもいました。


小さいほしぐみには優しい鬼さん😄

みんなが力を合わせたので、

鬼はニコニコ手を振りながら部屋から逃げて行きました。

「明日も鬼さん来る?」「もう来ないよ...」の返答に

安心した表情となり、みんなで豆をお片付けして、

節分の会を終わりました👫







2020年12月28日月曜日

クリスマス会

 今年も楽しいクリスマス会が開かれました!

今年は残念ながらクラスごとのクリスマス会になりました。。。


今年の先生の出し物は「 ツリーさん 」の絵本です

クリスマスツリーが出来上がっていく様子を子どもたちはわくわくしながら

見ていました。

あれ?ひがしとよなか保育園のクリスマスツリーにも何か一つたらないなあ!?





その時、鈴の音と共に今年もサンタさんがクリスマスツリーの
お星さまを持って遊びにきてくれました!
ツリーの完成です!





はじめはちょっとサンタさんの登場にびっくりしていた子ども達でしたが

サンタさん一人で来たの?

トナカイさんは大きくて入れなかったから外で待ってるよ!

などのお話を聞いて段々となごやかな雰囲気になってきました。


皆にプレゼントを持ってきたよ!に子どもたちはとても喜びました。




最後はサンタさんとタッチをして楽しいクリスマス会が終わりました。


来年もサンタさんまた来てね~!







運動参観(ほし組)

 11月7日(土)ほし組の運動あそび参観がありました。

今年はコロナウイルス感染防止のため、保護者の方も一人までとさせていただきました。

ご協力ありがとうございました。

いつもの部屋と違い緊張気味のほしぐみさん。

何回か遊びにいったお部屋でも雰囲気が違うとドキドキです。

お父さんやお母さんと一緒に楽しめるかな??

まずは、ふれあい遊びです。

いっぽんばしこちょこちょ、どんぐりコロコロ、とんとんとんとんひげじいさん。

保育者とするのと違って、みんな甘えん坊全開です。

お父さん、お母さんだっこして、ぎゅっとして~!

落ち着く体勢で楽しんでもらいました。

そして、ばななくん体操!

みんな大好きノリのいい曲にいつもの調子が戻ってきました。

サーキット遊びをする頃には、心も体もポカポカです。

にじ組さんのお芋ほり見に行ったね。

よいしょ、よいしょ。ひっぱる遊びも大切です。

今度はお父さんやお母さんにひっぱってもらって、出発!!

最後にグループごとに写真をパチリ。

お土産をわたすとびっくり顔。中に何が入っているかお楽しみ。

お家でいっぱい楽しんでね。

保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

またコロナウィルスの感染予防のご協力ありがとうございました。

















2020年11月19日木曜日

運動参観(つき組)



 10月24日(土)つき組の運動あそび参観がありました。

今年はコロナウイルス感染防止のため、2部制での参観になりました。保護者の方も一人までとさせていただき、ご協力ありがとうございました。

①体操

みんな大好きブンバボン!いつもと違う雰囲気に一緒に踊る子、ドキドキしている子、さあはじまりです♪



②鉄棒・マット

普段から鉄棒やマットが大好きなつき組さんは、鉄棒ではぶら下がったり足を上にあげて鉄棒に引っ掛けたり!マットの下に風船を入れてお山を作りました。不安定で跳ねるお山にも子ども達はジャンプしたり走って登ったりバランスをとっていました。「すごーい!」とお家の方に褒めてもらって嬉しそうなつき組さんでした。




③ふれあい遊び

♬ぞうきん と ♬おすわりやす という手遊びをしました。お家でもたくさんふれあってみてください。

  


④玉入れ

大好きな玉入れも「でておいで~」の合図があるまで、じっと待つつき組さん。お待ちかねの「でておいで~」の声に一斉にボールめがけて走りボールをたくさん持つ子、必死でかごに入れる子、恥ずかしがる子もみんな楽しんでくれました。




⑤絵本「はらぺこあおむし」

お歌を一緒に口ずさんだり、みんなこの「はらぺこあおむし」の絵本が大好きです。


最後にがんばったみんなにテントウムシのボールのプレゼント!みんなドキドキしながらも楽しそうでよかったです。

保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

またコロナウィルスの感染予防のご協力ありがとうございました。









お芋ほり(にじぐみ)

 10月21日に、にじぐみのお芋ほりがありました。


晴天に恵まれ、待ちに待ったお芋ほりを、みんな朝から楽しみにしていました。

近所の畑へレッツゴー🙋 


地主さんのお話を真剣に聞いています。








蔓を引っ張ると、こんなに立派なお芋が、

たくさん出てきました。

みんな、「わぁ~!」「あった!!」「すごい!」と大歓声☆☆




畑を前もって、地主さんたちが柔らかくしてくださっていたので、自分たちの手で引っ張ったり、掘ったりすることができました!



スコップで土を掘ると、お芋がまだまだ出てきて、宝探しのように、掘っていました。




地主さんも、とても優しく声を掛けてくださいました。


こんなに、たくさんのお芋がとれました!!

これで全てでなく、
もっと、
たくさんのお芋がとれたのですよ😀









とても楽しかったお芋ほり。

とれたお芋は、持ち帰りました。
「私がとってきたお芋だよ!」と、何度も家族の人にお話しして、
楽しい夕食になったとお話ししてくれたお友だちもいました。


みんな、いい思い出になったのではないかと思います。


ご協力いただいた、地主さん、
そして、軍手や長靴を用意してくださった保護者のみなさまに感謝します。
ありがとうございました。

2020年10月29日木曜日

運動参観(にじぐみ)

 10月17日(土)に、にじぐみの運動参観がありました。


お家の方と一緒に登園して、いつもと違う雰囲気に、

ちょっとドキドキしているお友だちも多かったです。


最初は、みんな大好きな「トレジャーキッズソング🎶」を歌い、

ピアノに合わせて、体を動かしました。



ハイハイ・くまさん歩き・かえるのジャンプなど、おうちの方も一緒にやってくださって、みんなとても嬉しそうでした。



そのあとは、みんな大好きなパラバルーンをしました。

色とりどりのパラバルーンに、風がぴゅんぴゅん来て、
「きゃー!」「ひゃー!」と言って、盛り上がりました。



そのあとは、鉄棒やうんていなどをしました。

最初に園長先生からの一言がありました。
『うんていは、「もし子どもが怖いからおろして!」と言われても、抱き下ろさず、
次の足や手を掛ける場所を1つずつ教えてあげてください』
そうすることで、高くて怖い場所から自分で安全に下りる力が育つのだそうです。

保護者の方も、なるほど!納得されていました。










「うんていや鉄棒がこんなにできるなんて、知らなかった!」
「お友だちと楽しそうにしている姿が見られて、嬉しかった!」

など、保護者の方から言っていただきました。


今年は、クラスを2グループに分けて行いました。
密にならないように、保護者の方は1名までとお願いもしました。
検温、手指消毒など…お願いや制限などもたくさんありましたが、
皆様にご協力いただき、無事に行うことができました。

お忙しい中、たくさんのご参加、本当にありがとうございました。

2020年7月7日火曜日

2020年 七夕会

今日は七夕ですね。保育園では昨日一日早く七夕会が行われました。今年は各クラス別れて七夕会をしました。

ほしぐみさんは、笹飾りや短冊の前で先生やお友だちと一緒に写真をパチリ。自分のお顔やお友だちのお顔がわかっていて指さしてニコニコの笑顔を見せてくれました♡









つきぐみさんは「たなばたさま」の歌を普段から歌っていたので自然とリズムに乗って体を揺らしたり、自分の七夕飾りを指差しして教えてくれたりしました!








「夜お空にお星さまがあるの見たことあるかな?」の先生からの問いかけに「ある~。」「お月様もあるよね。」とにじぐみさん。お空にある織姫様や彦星様の物語を先生から聞きました。「たなばたさま」の歌も先生と一緒に歌ったり、耳をすまして聞いているお友だちもいましたよ。






今日はあいにくの雨模様でしたが、織姫様と彦星様はお空の上で出会えているのかな?
保護者の皆さま、短冊の記入ご協力ありがとうございました。