今日は七夕の会をしました。
外は大雨でしたが、各クラスごとに楽しい会がおこなわれました。
にじぐみは七夕のペープサートパネルシアターをたのしみました。
こどもたちは興味津々でどんどん前に出てきて見ていました。
今日は七夕の会をしました。
外は大雨でしたが、各クラスごとに楽しい会がおこなわれました。
にじぐみは七夕のペープサートパネルシアターをたのしみました。
こどもたちは興味津々でどんどん前に出てきて見ていました。
地域の地主さんのご厚意で、
とうもろこし畑に収穫をさせていただく計画を立てていましたが…
あいにくの雨で畑に入るのは中止となってしまいました。
みんながっかり…となるところでしたが
地主さんより、もぎたてのとうもろこしを園に届けていただきました。
保育者に皮をむく所を見せてもらったり、
香りをかいだり、「つるつるしてるね!」と感触を楽しんだり、興味津々でした。
一人一本、好きなとうもろこしを選び、おうちに持ち帰りました。
おいしくいただいてくださいね。
また、後日天気がいい日に、とうもろこし畑の見学に行きたいと思います。
午後は、とうもろこしと一緒に頂いた枝豆を
枝からとる作業を手伝ってくれました。
夢中になりながら、ものすごい速さでとってくれました。
給食の先生に「おいしいお豆のご飯おねがいします!」と渡しにいきましたよ。
おやつでトウモロコシ、 給食で枝豆が登場します。
にじぐみは本日どちらもおいしくいただきました。
茹でた枝豆も「お豆の赤ちゃん生まれたよ!」と
上手に皮をむいて嬉しそうに食べていました。
地域の方に感謝です。
本当にありがとうございます。
みどりのじゅうたんプロジェクト始動です。
芝生園庭を目指し、6月25日に芝生の苗を植えました!
初めは緊張していた子どもたちも慣れてくると、
1度に2個も苗を持って運んだり、
「ここにも穴開いてるよ!」「大きくな~れ!」と声を掛けて
上手に土をかぶせてくれました。
中には松ぼっくりを穴に入れる子どもも!
セリオガーデンの担当の方も優しく「何がでてくるかな~」と埋めてくれて
終始和やかな雰囲気でした。
みんなで植えた芝生の赤ちゃん
みどりのじゅうたんになるのが今からみんな楽しみです。
お日様の光をたくさん浴びて大きくなあれ!
にじぐみさんはインタビューにちょっぴり恥ずかしそうにしながらも、
先生と一緒に元気に答えてくれました。
保育者からの出し物は「おべんとうバス」のパネルシアター
次々出てくるおかずを予想したり、
まだきてないのはだあれ?の問いに、「みかんちゃーん!」と元気に答えてくれました!
続編・「おべんとうバスのかくれんぼ」の紙芝居も見ましたよ。
ほし組のお友だちは、
初めてのパネルシアターに興味津々でじっと見てくれていました。
来月のお誕生会も楽しみにしていてくださいね。
緊急事態宣言があけて、
にじぐみのみんなが楽しみにしていたリトミックが再開しました。
♬元気な声でおはよ~♬と歌いながらタンブリンをたたき挨拶した後は、
フラフープをひとつずつもらうと、
音楽に合わせて傘にみたてたり…
フラフープに入り散歩したり…カタツムリに変身したり!
音をよ~く聞いて楽しく参加していましたよ。
最後は皆でパラバルーンの中に入って…大興奮でした!!
ひがしとよなか保育園で毎月行われる、誕生会をご紹介します🎊
その月のお誕生日のお友達はみんなの前に座ります。
そして、先生がその月の誕生日のお友だちに、インタビュー🎤
「お名前は?」「何歳になりましたか?」「好きな食べ物は?」など!!
みどりのじゅうたんプロジェクトに取り組むことになりました。
ひがしとよなか保育園は今年度、芝生園庭を目指すことになりました。
手始めにスプリンクラーの設置を行いました。
本社の「セリオガーデン」から担当の方と一緒に社長も来園し、
暑い日差しの中で溝を掘り、配管を植えこみました。
スイッチを入れると…2台のスプリンクラーから噴水のように水が出てくるように
なりました。
6月より園庭にポット式芝生の苗を植えこみます。
芝刈りロボットの導入も決まりました。
芝生が完全に生え揃うまでにはしばらく期間がかかりますが、秋頃には、
裸足での活動も楽しみ、子どもたちの運動量の向上を目指します。
またグリーンの芝生によるヒートアイランド効果等も来年の夏には期待されます。
今後、土入れや工事等でご迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが、
ご理解頂きますようよろしくお願い致します。
Copyright(c)SERIO Co.,Ltd. All Rights Reserved.