慣らし保育が終わり、ゴールデンウイーク明けの久しぶりの登園でも
すっかり慣れた様子でご機嫌で過ごしているほしぐみさんです。
体調がよく、天気のいい日には何度かお散歩に出掛けました。
バギーに座る事にも慣れ、お友だちと対面でにっこり笑ったり、
景色をみておしゃべりしています。
これからむし暑くなってきますが、木陰や涼しい場所を探して、
外気に触れる心地よさを感じられるようにしていきたいです。
慣らし保育が終わり、ゴールデンウイーク明けの久しぶりの登園でも
すっかり慣れた様子でご機嫌で過ごしているほしぐみさんです。
体調がよく、天気のいい日には何度かお散歩に出掛けました。
バギーに座る事にも慣れ、お友だちと対面でにっこり笑ったり、
景色をみておしゃべりしています。
これからむし暑くなってきますが、木陰や涼しい場所を探して、
外気に触れる心地よさを感じられるようにしていきたいです。
にじ組になってはじめて園外へお散歩にでかけました。
出発前にお友だちと手を離さないお約束をして、、、
お友だちや保育者と手をつないで近所の畑まで歩きました。
みんな手を離さずに上手に歩く事ができました♪
畑では大好きなワンちゃんにみんなで声をかけたり、
季節の花をみて楽しみました。
またみんなでお散歩行こうね!
新年度になり、初めての避難訓練を行いました。
今回は給食室の火災という設定です。
新年度一回目ということもあり、放送を聞いて各クラス保育者のもとに集まり、
避難準備をしました。
ほしぐみさんは、帽子をかぶり抱っこやおんぶをしてもらい、集まりました。
つきぐみさんは、各グループのお部屋で集まり、帽子をかぶりました。
にじぐみさんは、帽子、避難靴を履く練習をした後、避難訓練についての紙芝居
「おかしもはかじのおやくそく」をみました。
新入園児さんは特に初めての体験でびっくりさせてしまいましたが、
いつもと違う雰囲気を感じながらも、じっと保育者のお話を聞き、参加してくれました。
保育園では消火器を使った消火訓練の模倣、119番通報も毎回行っています。
これからも、毎月いろいろな状況に応じた防災訓練を行い災害時に備えています。
にじ組になり、リトミックが始まりました♪
リズムに合わせてご挨拶。はじめてのタンバリンにもドキドキしていましたよ。
シフォン布を握ってお花を作ったり、頭からかぶってお花になったり、、
慣らし保育がすすみ、給食が始まりました。
ほしぐみでは、離乳食の試食会を兼ねて
保護者様に給食初日の食事介助をしてもらいました。
家庭での進み具合や困り事などをお聞きしながら、ゆったりとすすめることができました。
初期食の見本です。メニューは、10倍がゆ、人参、チンゲン菜のペーストです。
昆布だし汁も添えて、食べにくい時に少しつけくわえて食べることもあります。
給食室の栄養士、調理師と相談しながら
お子さまの段階に応じた離乳食を提供し、完了食へとすすめていきます。
これからも個々の段階に応じて、無理なく、食べることが楽しいと感じてもらえるよう
すすめていきたいと思います。
つきぐみ、にじぐみは6月にグループごとの給食参観を予定しています。
楽しみになさってくださいね。
慣らし保育がすすみ、新入園児のお友だちは給食・お昼寝が始まりました。
今年度、初めての英語あそびがありました。
新入園児さんは初めてでドキドキ…
最初は緊張の表情でしたが、楽しい英語の音楽が流れると
じっと見つめたり、小さなおててでパチパチ拍手。
リズムにのってご機嫌で参加できました。
ほしぐみ:笑顔も出て楽しそうでした。
最後は、good-byeソング♪
先生とハイタッチをしてふれあいお別れの挨拶をしましたよ。
これからも英語あそびを楽しみます。
昨年度はいろいろとお世話になりありがとうございました。
新年度が始まりました。
ご入園、ご進級おめでとうございます。
ほしぐみ4名、つきぐみ15名、にじぐみ7名の新しいお友だちを迎えました。
新入園児のお友だちは本日は親子登園日でした。
親子で一緒に絵本やまんまるちゃんを見てもらい、
なごやかな雰囲気でのスタートとなりました。
Copyright(c)SERIO Co.,Ltd. All Rights Reserved.