2024年9月20日金曜日

安田式運動遊び 

 9月5日(木)株式会社エールの中島さんが来てくださり、

安田式運動遊具での遊び方や身体の使い方などを伝えてもらいながら、

一緒にサーキット遊びをしました。

ホールを広くして、マットや鉄棒などを準備していると、

子どもたちは「なにがはじまるのかなー」とワクワクした様子でした。

にじ組(2歳児)つき組(1歳児)とそれぞれ順番に活動しました。





それぞれの月齢などに合わせて使用する遊具の組み合わせを替え、

体の動かし方も年齢に合わせての組み合わせでした。

マットでは、くまさん歩きやマットの距離を離してジャンプしたり、

横回転をしてみたりと身体をたくさんつかいました。



くまさん歩きがよつんばい(はいはい)になっても問題なく、

手のつき方がパーになっていることが大切、とのことでした。










                     
色々なコースをつくってもらいましたが、乳児の運動あそびで大切なことは、

●お友だちとワイワイめぐっていることが楽しいと感じること

●自分の身体を自由に操れるようになること

●苦手意識が芽生える前にお友だちと楽しむこと

●できなくても「やりたい」という気持ちが大事

と教えていただきました。


楽しく身体を動かしながら、自分の身体も守れるように、

バランスがとれるように、運動あそびの大切さを改めて感じることができました。

10月も運動あそび体験を予定しています。

今回お休みされたお友だちもお楽しみにしていてくださいね!

2024年9月10日火曜日

ほし組さんの夏の過ごしかた

 9月に入って朝晩涼しくなりましたが、やっぱり暑かった今年の夏。

ほどんどのお友だちが初めての夏でしたが、感触あそびをしたり、

室内で運動あそびをしたりと楽しみました。

〇感触遊び

テラスや園庭で水遊びをしました。

暑くて水遊びが出来ない日は、寒天あそび、春雨あそび、氷あそびなど

たくさんの感触あそびを楽しみました。

1歳さん、2歳さんと一緒に遊ぶ機会も多く、たくさんの刺激をもらいました。




ピーマンやにんじんがはいった氷にも興味深々。


春雨も口にいれるかな、、と心配でひとりずつ見守りながら楽しみました。

そんな心配をよそにフォークでさしてみたり、手でにぎってのばしてみたりと

感触あそびに夢中でした。


〇室内の過ごし方

室内の運動スペースでのぼる、くぐる、投げるなどの色々な運動を楽しみました。

たくさん身体を動かしたい時は廊下も活用して、

階段のぼりも日々取り入れていてしっかり登れるようになりました。



絵本に興味がでてきた子どもたち。大型絵本をみんなで見てくれるようになりました。


クレヨンでのなぐり描きも♪


涼しくなったら園庭やお散歩に行って秋の自然にもたくさん触れていきたいです。

8月お誕生日会

 8月は暑い日が多く、室内で過ごすことがありましたが、

水遊びや感触遊びも楽しむことができました。

どんなに暑くても、子どもたちは元気いっぱい!

そんな元気な8月にお誕生日を迎えたお友だちのお祝いをしましたよ♪

つき組(1歳児)2名 にじ組(2歳児)4名のお友だちです。

ほし組(0歳児)さんはお誕生児がいませんでしたが、一緒にお祝いをしてくれました。






つき組のお友だちは、少しドキドキしている様子でしたが、

質問タイムなどの時間も

最後までお友だちの顔を見てくれていましたよ。

お名前を聞かれるとクラスのお友だちが「〇〇くん!」「〇〇ちゃん!」と答えてくれて、

和やかな雰囲気にもなりました。

                    

お友だちから「たんたんたんじょうび♪」の歌のプレゼントのあと、

先生たちからのプレゼントです。

最近、色の名前に興味をもってきている子どもたち。

そんな子どもたちに楽しんでもらえるように「どんないろがすき」のパネルシアターを

しました🖍♪先生がクレヨンを出すと

「あか!」「あお!」と答えてくれる子が多かったです。

つき組さんが自信満々に答えてくれて、ほし組さんも興味をもって先生と指をさしたりと

最後まで見てくれました。

続いては、にじ組さんへ。
                    

誕生児のお友だちの椅子が並ぶと、ワクワクと座りにきてくれました。

にじ組さんは、名前や年齢も手をつかって知らせてくれたり、

みんなの前に座れたことがとても嬉しそうでした。

お誕生日カードも先生から受けとり、

大事に嬉しそうに眺めている姿がとてもかわいかったです。




にじ組さんでも「どんないろがすき」をしました。

いろんな色の名前がでてきて、さすが「にじさんだなー」と感じました。

普段からよく歌う歌だったので、

子どもたちと一緒に歌うことができてとても楽しかったです。

8月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!

これからも、お友だちとたくさん遊んで、楽しくごはんを食べて、元気に大きくなってね!














2024年8月27日火曜日

7月誕生会

  7月生まれのお誕生会をしました。

ほしぐみさん1名、つきぐみさん1名のお友だちがお誕生日を迎えました。

(にじぐみさんは、以前にお休みしていたお友だちのお祝いもしました。)

アンパンマンのマイクパワーで、にっこり笑顔で保育者と一緒にインタビューに答えてくれました。






大好きな担任の先生に「たかいたかい」もしてもらい、嬉しそうでした。

みんなで、たんじょうびの歌も歌って沢山お祝いしてもらいました。


保育者からの出し物のプレゼントは、「色水シアター、ミックスジュース」


「ミックスジュース」の手遊び歌にあわせて、魔法のお歌をうたうと…

あら、不思議!透明の水が美味しそうなジュースに大変身!

目を丸くして不思議そうにみていましたよ。

最近、色に興味を示したり、色水遊びを楽しんでいるので、

また、ジュース作ろうね!と期待を膨らませていました。


来月のお誕生会も楽しみにしていてくださいね。

ブログの更新が遅くなり

お待ちいただいていた皆様にご迷惑をおかけしました。











2024年7月19日金曜日

おもちゃライブラリー

 今日は子どもたちが、おもちゃがたくさん来る日!と待っていた

おもちゃライブラリーの日!

日頃より職員も遊びや玩具の研修を受けている「キッズいわいぱふ」という京都宇治の

おもちゃやさんが、素敵なおもちゃを持って来てくださいました。



ほしぐみ、つきぐみ、にじぐみのお友だちはクラス毎に順番に遊び、

子育て支援、「ホッとママの会」にご参加の地域のお友だちも2組参加してくださいました。





おもちゃやさんより、おもちゃの特徴や遊び方について教えていただきながら

たくさんのおもちゃにふれて楽しみました。


木のおもちゃが多く、温かい雰囲気の中で、

つまむ、回す、ひっぱる、押す、倒すといったおもちゃから、

やりとり遊びができるおままごとや汽車あそび、

机上で遊べるパズルなど、みんなが楽しめるおもちゃがたくさんあり、

みんなキラキラした表情で探索していましたよ。





もっと遊びたい!と主体的に遊びこむ子どもたちの様子に、

またこのような機会を設けたいなと思いました。

次回は11月に予定しています。

これからも子どもたちと一緒に遊びの世界を広げていきたいと思います!







2024年7月18日木曜日

とうもろこしの皮むきをしました

 7月11日(木)

近所の畑でとうもろこしを育てている中尾さんから

収穫時になったよ。と連絡をいただき、にじぐみさんでとうもろこしの皮むきを

体験させてもらうことになりました。

前日には、畑を見学しに行きました。





やっぱり当日は朝から雨です。
中尾さんが収穫したてのとうもろこしを届けに来てくれました。


皮をむいたら、何色になるでしょう?


一本ずつもらって、さっそくお部屋でとうもろこしの皮むきをしました。




ひげまできれいにとれるかな?

みんな夢中でとうもろこしをきれいにしてくれました。

お家に帰って、おいしく食べてくれたかな。

七夕の会

 7月5日に七夕の会がありました☆彡


最初に七夕のお話がありました。

『おり姫とひこ星が天の川を挟んで、離れ離れになってしまいましたが、

7月7日の夜に、晴れると会えるよ!夜にお空を見上げてね!』と言うお話。

みんな、真剣に聞いていました。




そして、みんなの願い事の短冊を紹介しました。

『たくさん食べて、大きくなれますように…』

『お友だちと、たくさん遊べますように…』

『こどもたちが元気でいられますように…』

など、素敵な願い事がたくさんありました。




そんな願い事を、天の川にみんなでお願いしました。





みんなの頭上に夜空に光る星と天の川が現れ、

みんな「わぁ~!!」と歓声があがりました。

その日の給食は、七夕メニュー😊



お寿司の上にのっていた、みんなの人参がハート型に!



とてもかわいくて、美味しい給食でした!

みんなの七夕の願いが叶いますように🌟