あけましておめでとうございます。2024年がスタートしました。
年末年始は感染症防止のお休みのご協力ありがとうございました。
みんな元気な姿を見せてくれてうれしかったです。
年始から正月にちなんだ遊びを楽しみました。
ほし組さんは新しい手作りの滑り台が来て、大喜び。寒さに負けず園庭でも遊びました。
つき組ではコマ作りをしました。
にじ組では書初めをしました。
1月10日の給食は、お正月メニュー。おやつに七草のおにぎりも食べました。
あけましておめでとうございます。2024年がスタートしました。
年末年始は感染症防止のお休みのご協力ありがとうございました。
みんな元気な姿を見せてくれてうれしかったです。
年始から正月にちなんだ遊びを楽しみました。
ほし組さんは新しい手作りの滑り台が来て、大喜び。寒さに負けず園庭でも遊びました。
つき組ではコマ作りをしました。
にじ組では書初めをしました。
1月10日の給食は、お正月メニュー。おやつに七草のおにぎりも食べました。
12月生まれのお友だちの誕生会をしました。
今月はほしぐみのお友だちが主役です。
つきぐみさん、ほしぐみさんのお友だちが見守る中、
大好きな先生に抱っこされて、皆の前に登場してくれました。
「何歳になりましたか?」「どんな食べ物が好きかな?」など
質問にも笑顔で反応してくれて、皆もつられてにこにこ笑顔になりました。
お友だちからは、お誕生日の歌のプレゼントです♪
さて、次は先生からの出し物「まんまるちゃん~クリスマスバージョン~」です。
色んな色の動物さんが登場します。
色や動物さんの名前も答えてくれるお友だちが多くてびっくりしました。
にじぐみさんは、12月の生まれのお友だちがいないのですが、
まんまるちゃんの歌を見て楽しんでくれました。
色から動物を連想するのも早くて、さすがにじぐみさん!だと思いました。
最後はサンタクロースのまんまるちゃんが登場。
誕生日ケーキとクリスマスケーキを持ってきてくれました。ありがとう!!
そして、今回のピアノは園長先生が弾いてくれました。
素敵なピアノに子ども達も興味津々でした♪
12月生まれのおともだち お誕生日おめでとう!!
たくさん遊んで たくさん食べて 大きくなってね。
リコーダー奏者の5重奏の方々が来てくださってリコーダーを奏でて下さいました。
♪ディズニーマーチ
♪あわてんぼうのサンタクロース
♪さんぽ
♪きらきら星などを演奏して下さって、子ども達は手拍子したり、
口ずさみながら歌ったり、楽しくなって踊ったりと、一人ひとりの楽しみ方で、
リコーダーの音色を聴いていました。
11月11日土曜日にほしぐみの運動あそび参加がありました。
お忙しい中ご参加ありがとうございました。
ほしぐみの慣れたお部屋に集まり、大好きな「ぴょーん」の大型絵本をみました。
保護者の方に「ぴょーん」とたかいたかいをしてもらって嬉しそう。
中にはお歌やダンスの披露をしてくれるお友だちも(^^)/
緊張していた保護者様もおもわずニコニコ笑顔に、親子でなごやかなひとときでした。
いつも保育園でしているふれあいあそび
「おふねをこいで」「りんごころころ」をしました。
大好きな保護者様にしてもらい、嬉しそうなほしぐみさんでした。
その後は2階へ移動して運動あそびのスタート。
マットのお山、フープトンネル、手作りの風船ベット、ウェーブバランス、
手押し車など盛り沢山。
日々の大好きな遊びを楽しんでいる様子をそのまま、
保護者の方にもみてもらえてよかったです。
最後は、大好きな「だるまさんが」「もこもこもこ」の大型絵本をみて
記念撮影をしましたよ。
これからもいろいろな運動を取り入れて、元気にたくましく
育っていってもらいたいと思います。
11月11日に ”子どもと笑顔でかかわるために” をテーマに
子育て講演会を開催しました。
講師は、子どもの発達相談室あおいとり、藤川 典子先生。
身近なワインと日本酒のたとえ話でわかりやすく 「子どもを認める、
肯定してあげる大切さ」を知り、「コミュニケーションの育ち」も詳しく教えていただきま
した。
明るく楽しい先生のお話はあっという間に終わり、
参加された方々からも、
「今日の話を聞いて楽しく子育てしていけたらいいなと思いました」
「子どもの育つ力を信じていこうとおもいました」と嬉しいご意見をたくさんいただきまし
た。これからも子育て中のご家庭をサポートできるような機会を作っていきたいと思いま
す。
参加された皆様ありがとうございました。
10月25日に10月のお誕生会がありました。
ほし組1名、つき組1名、にじ組2名のお友だちです。
保育者からのプレゼントは
『トレジャーキッズひがしとよなか保育園の先生たちによる大きなお芋』
のパネルシアター。
「うんとこしょ、どっこいしょ」とみんなで掛け声しながら見てくれていましたよ。
保育園の先生たちが次々に出てきて「あ!〇○せんせい」と指差す姿もありました。
Copyright(c)SERIO Co.,Ltd. All Rights Reserved.